索引を作る

大きな論文に索引を付けておくのは欠かせません。MSワードには自動で索引を作る機能もありますから、ぜひ利用してみてください。

索引の登録の仕方

索引を作るには、まず索引に収録する言葉を選択して登録することから始めます。まず索引に登録したい言葉を選択します。以下の例では「ローカル・コンサルタント」が選択されています。この状態で「索引登録」をクリックします。ショートカットキーは「Alt+Shift+X」だそうです。

索引登録

すると、索引登録ウィンドウが開きます。内容を確認してください。特に感じの場合は読みも確認してください。良ければ「登録」します。このウィンドウは「キャンセル」を押すまで開いたままになりますから、次々に用語を登録することが可能です。

索引登録

以下のように、索引登録した用語のところにコードが表示されてしまうことがあります。この表示があると、どの用語が登録されているかの確認ができる仕組みです。コードが付いている用語は登録済み、付いていなければ未登録であることが確認できます。

ただし、このままですと文書の体裁が崩れてしまいますし、 印刷するとコードまで出力されてしまいます。コードが見えている場合には、コードの表示をオフにします。

索引コードが見えた状態

コードの表示をオフにするには、ホームメニューの段落設定のところに、 「編集記号の表示/非表示」ボタンがあります。コードが見えている時は、この機能がオンになっていますから、ボタンを押してオフにすれば大丈夫です。なおこのボタンは、ページ区切りやセクション区切りを表示させるときに使うと便利です。

コードの表示非表示ボタン

索引の作成

こうして用語を索引用に登録したら、いよいよ索引を作成します。索引を挿入するには新しいページを用意することをお勧めします。文書の最後などに入れるのが一般的です。

Ctrl+Enterで改ページします。そしてページのトップにカーソルを持ってきたら、「参考資料」メニューから「索引の挿入」を選びます。「ページ番号を右揃えにする」を選び、さらに「段数」は通常1にしておけばOKです。索引には「索引」というスタイルが適用されていますので、フォントなどの見た目を変更する場合は、「変更」をクリックするとスタイルの設定画面が出ます。

索引を挿入

以下が索引を挿入した例です。コードが表示されていますが、索引部分がセクション区切りで挟まれていることがわかります。これはMSワードが自動的に行うものです。確認したらコードは非表示にしておきましょう。

索引の例

次は参考文献の登録と挿入です。